こんにちは、営業の渡邉です。
もう気づけば3月ですね。
福井では今年も雪が降らなかったので、冬を通り越して春がきた気分です。
さて、3月と言えば桃の節句ですね。(以前別のスタッフも軽く話題にしていましたが…)
自分は男だったため今までお雛様とかに興味はなかったのですが…
昨年娘が産まれましたのでお雛様を見てきました!!(自宅には狭くて置けないので!)
今回お邪魔したのは「おさごえ民家園」さんです。
(3月3日までお雛様が展示しているとのことでした!!)
おさごえ民家園って?
おさごえ民家園は、福井に生きた先人たちの暮らしを垣間見ることのできる古民家園です。
県内を代表する、江戸時代かに建てられた大庄屋が5棟と倉がそのまま移築・復原されています。
名称 |
おさごえ民家園 |
場所 |
〒918-8011 福井市月見5丁目4番48号 |
営業時間 |
8時30分から17時15分 |
入場料 | 大人 110円 団体(20人以上) 50円 中学生以下 無料 70歳以上、障がい者の方(※) 無料 |
お問合せ先 |
TEL/FAX:0776-34-3794 |
駐車場 |
9台(第1駐車場、第2駐車場) |
備考 |
≪無料開放日≫ 家庭の日(毎月第3日曜日) |
出典元:引用 – 福井市
お雛様も複数の古民家に設置されていて、すごく見ごたえがありました!!
(お雛様もそうですが、園内には様々な植物も生えており、とても楽しかったです!!)
皆さんも是非!行ってみて下さい!!
ちなみに、昔のお家なので…足元は寒いです