毎週金曜日はスタッフで「朝ゼミ」を行っています。
今回の朝ゼミでは、新しくサーフボードに仲間入りしました3人のスタッフに、自己紹介をしていただきました!!
と、いっても普通に自己紹介をしてもらうわけではありません!!
自己紹介をするスタッフが書いた漢字を見て、他のスタッフが変わって、本人が何のことを言っているのか、何を伝えたいのかを読み取りみんなに紹介する。というゲーム方式でやってみました。
【詳しくルールの説明】
1.自己紹介をしてもらう1人を含めて4〜5人のグループになる
(今回は自己紹介をしてもらうスタッフが3人なので、A・B・Cの3チームに分けました)
2.自分の好きな事だったり、趣味、性格等を漢字1文字に表して、その1文字を3個程出してもらう。
3.出された漢字を見てグループになった他のスタッフが、1人づつ何を伝えたいかを読み取りみんなに紹介する。
4.紹介された内容が合っていたら◯を、間違っていたら×のプラカードを出す。
5.最後に本人から何を書いたかを説明してもらう。
という感じで、3チーム順番にやっていただきました!!
【Aチーム】
まずは、こちら!!紹介者はT君!!
おぉ~!
なんだかパッと見た感じロマンチックな匂いがしてきますね!!
ではグループのメンバーからT君を紹介してもらいましょう!
紹介された内容は・・・
T君は・・・
「愛おしい人がいて、心から愛していて、時に切なくなる」
「ゲーム好きでその中でも切ったりするゲームが好き(戦う系の事ですかね!?)」
「愛に溢れていて、心配性である」
等々・・・
紹介してくれるメンバーに対してT君から、〇と×のプラカードで審査が入ります!
一通りメンバーから紹介を終えて、本人から漢字に秘められた自己紹介をしていただきます!
T君の紹介内容は・・・
「愛しさと切なさと心強さ」
とのことでした!
あれっ??なんだかどこかで聞いたことがあるような?いや気のせいですね。
メンバーからの近い名用の紹介ができましたが、この言葉からT君の性格や思いが伝わってきますね!
次は、
【Bチーム】
紹介者はY君!!
おぉ~!!なんだか躍動感がありますね~。
ではグループのメンバーからY君を紹介してもらいましょう!
紹介された内容は・・・
Y君は・・・
「動くことが好きで、笑うことも好き。」
「柔道が好き!」
「ジムへ良く行っているので、体を動かすことが好き!」
「動物が好きで、お笑いの笑い飯が好き!」
等々・・・
メンバーから紹介と、〇と×のプラカードで審査が入り、本人から漢字に秘められた自己紹介!
Y君の紹介内容は・・・
「体を動かすのが好きで、よく笑ってるのねと言われ、お笑い芸人が好きで見て笑っています。体が硬いから柔軟を頑張りたいです。」
とのことでした!
柔軟の柔だったのですね!これまたY君の性格や好きなことが伝わってきますね!
次は、
【Cチーム】
紹介者はK君!!
おぉ~!!ちょっと気になる漢字がありますね~!
ではグループのメンバーからK君を紹介してもらいましょう!
紹介された内容は・・・
K君は・・・
「白菜が好き!」
「楽をしたい。白が好きで服の色も白が多くて、それをまわりから変わっているねと言われる。」
「音楽が好き!」
等々・・・
メンバーから紹介と、〇と×のプラカードで審査が入り、本人から漢字に秘められた自己紹介!
K君の紹介内容は・・・
「楽をしたい。白色が好きで、変わっていると言われる。」
とのことでした!
しっかり伝えているメンバーに本人も驚く場面もありました。よく見られているということですね!!
自己紹介は自己紹介でも、このようにさせてもらったのは、
自己紹介をする人が「お客さま」
それを紹介するグループメンバーが「営業」
紹介内容を聞いているメンバーが「製作者」
に例えさせていただきました。
日々、お客様と打ち合わせをする際に、お客様が言いたいことは何なのか。それを読み解いて、営業が社内で製作スタッフにどう伝えていくか、的確なことを伝えられているかの伝える力を身に着けるためにさせていただきました。
ぜひ、楽しくゲーム感覚でできるし、笑いも飛び交い、相手のことを知れる時間になるので、やってみてください!
急に自己紹介をふってしまったのにもかかわらず、ユーモアあふれる対応をしてくれた3人には感謝しています!ありがとうございました!